2009年3月29日 (日)

090329_01
さっき写真撮ってたら、カメラの横のふたが、パカッと開いたまま閉じなくなって・・・。中のスプリングが折れたのかな。下の角も欠けてしまってるし。道具って、使ってるうちにあちこち傷ついて痛んでいくんだよね。でも、そんなところが愛おしいんだな。
(写真は10年使っているコーヒーミル)

2009年2月 3日 (火)

お雛さま展

01_00
  布絵・陶・ガラス
2月3日(火)~2月28日(土) 月曜定休
場所 長島珈琲焙煎店 皇徳寺店
暖かい春の訪れを願って『お雛さま展』を開催します。
どうぞ、手にとってご高覧ください。

続きを読む »

2009年1月22日 (木)

ドウでもいいこと

090122_01
銅のポットで湯を沸かし、それで珈琲を淹れるとうまいそうである。
本当だろうか。
それは気のせいじゃないのだろうか。
気のせいでもいいじゃないか。
それでしあわせならば
それでしあわせならば
 (リフレイン)

2009年1月 6日 (火)

あけましておめでとうございます

2009

2008年12月28日 (日)

今年も大変お世話になりました

081228_01
年内の営業は本日で終了です。
今年も大変お世話になりました。来年も宜しくお願いします。
写真は今朝焼いた今年最後のコーヒー豆。

2008年12月 1日 (月)

小花さんちの小さな布小物展 第三回

あったかい布小物、たくさんつくりました。
ちいさな小花さんちのクリスマス、見にきてくださいね。

刺しゅうで綴る季節の額、ポーチやバッグなど
手作りの布小物を展示販売します。
12月2日(火)~12月14日(日) 月曜定休
場所 長島珈琲焙煎店 皇徳寺店
小花さんちのブログはこちら
081201_03
クリックで拡大します
081201_01

続きを読む »

2008年11月 6日 (木)

「カラフルパワーハウス」を開催します

11月6日(木)~11月23日(日) 月曜定休
場所 長島珈琲焙煎店 皇徳寺店
exihibition「カラフルパワーハウス」を開催します。
大学の同級生である桑原と木原が「カラフルパワーハウス」と題し、展示会を開催します。桑原は革物を中心とした靴や鞄などの作品を、木原は主に絵と手製本の作品を展開します。
007_01

続きを読む »

2008年10月 1日 (水)

古代トンボ玉アクセサリー展

旅で出会った、古代(紀元前~紀元後)のトンボ玉を使用した、M'yuオリジナルアクセサリー展示販売
10月1日(水)~10月19日(日) 月曜定休
場所 長島珈琲焙煎店 皇徳寺店
インダス文明期のストーンビーズ、ローマ時代・イスラム時代のガラス玉ビーズなど、一つ一つのビーズに良い景色が見られます。この機会に、古代人の職人‘技’と共にそれらを使用したM'yuオリジナルアクセサリーをご覧ください。
002
クリックで拡大

続きを読む »

2008年9月25日 (木)

液晶テレビ(11台)とか当たるそうですがよ

080925c_0110月1日はコーヒーの日なのだそうで、9月24日~10月7日の間に、全日本コーヒー商工組合のサイトでクイズに答えると、液晶テレビ(11台)やWii+Wiifit(30台)他が当たるそうです。ぼくもさっそく応募しました。うちのテレビは古いアナログなので、液晶テレビが当たるといいんだけどな。

応募ページはこちら↓
レギュラーコーヒーフェア2008

カフェプレス(フレンチプレス)の使い方

カフェプレス(フレンチプレス)の使い方が分からないとおっしゃる方が意外と多いようなので、簡単な動画を載せておきます。使用したプレスは2人用。








1, あらかじめ熱湯でガラスボールを温めておき、湯を捨ててから人数分のコーヒー粉を入れます。一人当たり7~10グラム。好みで加減してください。
2, 沸騰してしばらくおいた熱湯(90度くらい)を、コーヒー粉を攪拌するよう、円を描きながら注ぎ、規定量に達したらフタをします。
3, 3~4分経ったら(時間は好みで調整してください。短いとやさしい味、長いとくっきりした苦めの味になります)、ゆっくりとフィルターを押し下げます。(意外と力が要ります)
4, 温めたカップに注いでください。表面に油が浮きますが、そこにうまみが含まれているのです。

いうまでもありませんが、新鮮なコーヒー粉を使うのがコツです。

ご近所ぶろぐ

リンクページ