2006年8月28日 (月)

ドミニカ 田畑ファーム

Tabata_01このおじいさんはダレだろう。
ん~、どこかで見たような気がするなー。
あ、田畑じいさんだ~!
田畑さんは、鹿児島出身の人なんだけど、ワケがあって、ドミニカという小さな国に住んでいるんです。で、何をしてるかというと、コーヒー豆の栽培をしている。え?知ってる?あなた、そーとー詳しいですねー。ぼくはあんまり知らないんだけど、50年くらい前、国の移民政策で移り住んだのだそうです。とにかく大変だったらしいですよ。詳しく知りたい方は、特集番組のDVDがあるので、お貸ししますけど。
で、はなしはコロッと変わっちゃうんですが、この田畑さんが作ったコーヒーが、スゴ~クおいしいんです、ホント。じつは、それがいいたくて、今日、ここに書いているというわけです。昨年5月から販売してるんですが、すぐに、たくさんのファンがついちゃった。けっこう高価な豆なので、多くのファンがつくのは珍しいことなんです。まぁ、ぼくの焼き方がウマイせいもあるのでしょうが。ヒヒヒ
あ、ちなみに、うちの店じゃ「田畑農園」という名で販売してます。

2006年7月20日 (木)

kenkenのcup

Kenken_01
たぶん、だれでも愛用のカップをお持ちだと思う。ぼくは親しくしてたガソリンスタンドの兄ちゃんからもらった犬のカップがお気に入りだ。
ぼくはつまらないことでよく悩む。
そんなときも、ぼくはコーヒーを飲む。
「オマエ、ナニ深刻ぶってるんだい、クククク」
カップの犬が笑う。

2006年7月14日 (金)

水出しコーヒー

Pota_01

梅雨は明けたんでしょうか、暑い日が続きますね。おかげで、アイスコーヒー用のコーヒー豆が急に売れはじめました。アイスコーヒーは、苦くいれるのがコツなのですが、今日は、苦味や渋みの出ない、不思議な抽出法のご紹介。それは、水出しコーヒー。簡単に言うと、お湯ではなく、水で点てるので、コーヒーに含まれる苦味や渋みが溶け出さないという方法です。これをアイスで飲んだら、もう、目が点になりますよ。イヤな味がゼンゼンしない。とってもマイルド。
ところで、写真はハリオというガラスメーカーがつくってる、WaterDripperポタ、という商品。実はこの商品、つい最近、大幅な値上げがあったんです。メーカー価格12,600円だったのが、21,000円になっちゃった。当店では10,800円で販売してたんですが、おそらく現在は15,000円前後で販売されてると思います。当店も、現在の在庫がなくなり次第、価格改正(改悪?)します(笑)
写真では、手前に真鍮色の製品が写ってますが、これは廃番になりました。いまはブロンズのみです。安い時に仕入れた商品も、残りわずか。当店売価9000円(税込み)の真鍮色が2台(鷹師、皇徳寺、各1台)、当店売価10,800円(税込み)のブロンズが1台(皇徳寺のみ)です。よろしかったら、お早めにどうぞ。
なお、手軽に水出しコーヒーが作れる、水出しコーヒーポットも絶賛販売中。こちらは880円です。

2006年7月10日 (月)

アイスコーヒーメーカー

Icecoffee_mきのういらしたお客様が、
「これ、ガンガン使ってますよ」
っておっしゃる。
正直な話、ぼくはこの器具を軽く見ていたので、びっくり(笑)
税込み1,575円を、税込み980円で販売中。
「飲みたい時にすぐできる」コーヒーメーカー、良かったらおひとつドウゾ。
なお、深煎りの豆を細く挽いたものをお使いください。
当店では、キリマンジャロ・スノートップの深煎りをお勧めしています。香りがすばらしいです。100g 400円

2006年7月 7日 (金)

クレオパトラ

Cleopatra_0

数日前から、コロンビアがクレオパトラに変わりました。
名前がカッコイイせいか、注目度が高く、人気急上昇中です。
試飲された方のほとんどが気に入って購入されてます。
たしかに、これはおいしいですね。名前に負けてません。
煎り加減はフルシティ。酸味はほとんどありません。
100g 370円で販売中です。

2006年7月 6日 (木)

コーヒーメーカー特価販売

Maker_jcm1031bメリタのコーヒーメーカー、JCM-1031 メーカー希望小売価格16800円(本体16000円)を8400円(税込み)で販売します。インターネットなのに、店頭のみの販売になります(笑)
現在、在庫数8台ですが、ご購入を希望される場合は、念のため在庫をお問い合わせください。
鷹師店 099-813-0120
皇徳寺店 099-264-9077

リニューアル中

ホームページをリニューアル中です。
不備な点が多いですが、よろしくお願いします。
今までのページはこちらです。

2006年6月18日 (日)

ペーパードリップ法

Goods_01
必要な道具はこれだけ。

■抽出の模様をビデオでご覧になれます。
Drip_01

○ WindowsMedia
○ RealAudio

■淹れるたびに味が変わるのは?(ペーパードリップ)

●豆と水の量の割合は、正確に量ってください。
一人分の場合は、水120㏄に対してコーヒー粉10g
二人分の場合は、水240㏄に対して17.5g(20gだと濃すぎます)
三人分の場合は、水360㏄に対して25g

●沸騰したての高温のお湯でコーヒーを抽出すると、重い苦味や渋味が出ることがあります。
豆が新しいうちは83℃位で抽出すると、マイルドで風味が良いと思います。
沸騰して1分くらい待つと、90℃くらいになってます。

●人数分に関係なく、蒸らし時間を含め、3分以内で。
長い時間をかけて抽出すると、うまみ成分より苦味成分が多く抽出されて、苦くなります。

●細かく挽くと苦味が強く、濃く出ます。
粗く挽くとマイルドでリッチな味になりますが、やや淡目に抽出されますので、その分、粉を多めに使うと良いでしょう。

●購入した豆を1週間以内に使い切れない場合は、密封容器に入れて冷蔵庫に保存してください。
多めに購入した場合は、小分け(開封時の結露量を最小限に抑えるため)して密封、冷凍保存すると良いでしょう。
豆のまま保存したほうが酸化しにくく、風味が長持ちします。
また、挽きたての豆を抽出することで、コーヒー豆に含まれた豊かな風味を存分に引き出すことができます。

2006年6月 7日 (水)

リンク

MBC南日本放送  鹿児島の民放局 ライブカメラで櫻島を観望できます。

 完成度の高い、美しいフォントがあります。

2000年10月 1日 (日)

Mise_n
■ 鹿児島市のコーヒー豆専門店です A_001

ご近所ぶろぐ

リンクページ